こんにちは。あさぎです。
今回は若くして余命宣告を受け、最後の人生を瀬戸内の島のホスピスで過ごすという物語を読みました。
2020年の本屋大賞2位の作品でもありますね。私は「本屋大賞」というタイトルに惹かれてたまたま手に取りましたが、読んで良かったです。
読んでいてこんなにきれいごとばかりじゃすまないだろうと思うところも正直ありました。死に向かっていく過程をあまりにリアリティがありすぎても読んでいてしんどいだけなので、このぐらいきれいな書き方で良かったと思っています。
下記で一つでも気になかった方にはぜひ読んでもらいたい作品です。
- なんとなく毎日を生きている
- 人との温かい繋がりを感じたい
- 人生の最後のおやつって何?
- ホスピスってどういうところ?
作品概要
あらすじ紹介
人生の最後に食べたいおやつは何ですか――
若くして余命を告げられた主人公の雫は、瀬戸内の島のホスピスで残りの日々を過ごすことを決め、穏やかな景色のなか、本当にしたかったことを考える。
ホスピスでは、毎週日曜日、入居者がリクエストできる「おやつの時間」があるのだが、雫はなかなか選べずにいた。
――食べて、生きて、この世から旅立つ。
すべての人にいつか訪れることをあたたかく描き出す、今が愛おしくなる物語。
ドラマPV
NHKのドラマにもなっています。気になる方はこちらもぜひ。
感想
マドンナ おやつとは「心の栄養」、「人生のご褒美」
この物語を一言で表すとしたら「死の受け入れと葛藤」の物語だと私は思う。
人にいつかは訪れる「死」。そんな「死」に対して熟考させられる物語。私が「死」というものを明確に意識したのは父が亡くなった時だ。
家族が亡くなっても時間は容赦なく前へと進んでいく。自分が余命宣告を受けたら近づいてくる「死」と真っ向から向き合い、受け入れることができるのだろうか。そんなことを考えさせてくれる作品。
「ライオンの家」の名前の由来。人生の最後に食べたいおやつ。マドンナの「心の栄養」「人生のご褒美」が心に刺さる。自分なら何が食べたいのか。今の時点では思い浮かべられない。
「死」とは孤独なようでもこの作品では人との繋がりがとても感じられた。病を患ったからこその景色というものは存在すると思っている。たぶん私の生涯の中で完治することがないだろう持病をかかえているからこそだ。
病をかかえているからこそ健康の素晴らしさというものをとても実感できる。のと同時にこの病になったからこその気付きもある。今ではこの病を受け入れどう共に歩んでいくか。そう考えることと「死」を受け入れることはもしかしたら似ているのかもしれない。
しかし実際は迫る来る「死」に絶望して泣いて足掻き、こんなに素直には受け入れることはできないのだろうとも想像する。
人生の最後に食べたいおやつが思い浮かべられない私は「思い出」に対して執着がほとんどないのかもしれない。
後半は涙なしでは読めなかったけど、普段「生きていること」に無頓着な私は何の疑問を抱いていないのだなと色々と考えさせられる作品だった。
人生の折り返し地点にすでに立っている私は後半の人生をどう充実して生きていくか。一度自分の中で深堀していきたい。
あなたは人生の最後のおやつは何が食べたいですか?
コメント